
レアメタルフリー有機発光材料を使った光装飾(照明やインテリア)を作り、
光アート展示会を催すプロジェクトである。
有機発光材料の化学的特徴を活かした光装飾の展示を目指す。
レアメタルフリー有機発光材料を使った光装飾(照明やインテリア)を作り、
光アート展示会を催す
プロジェク トである。
有機発光材料の化学的特徴を
活かした光装飾の展示を目指す。
VISION
日々の生活に、光で調和と変化を与える。
MISSION
レアメタルフリー有機発光材料に関する社会利用の可能性と創造性を広げる。
ユニークな化学特性を活かし、芸術作品として 幅広い層に届ける。

Luminescent Materials
for Interactive Art
Luminescent Materials
for Interactive Art
Luminescent Materials
for Interactive Art
プロジェクト概要
What we do?
ー 光装飾品・照明の原材料に最新研究のレアメタルフリー有機材料を採用。
ー レアメタルフリー有機材料の化学的発光特性を活かした光アート展示を開催。
材料概要
白金族 PGM
ー【用途】自動車排出ガス触媒、燃料電池、宝飾品等に使用
白金族(以下 PGM)は、プラチナ、パラジウム、ロジウムのほかイリジウム、ルテニウム及びオスミウムの 6 元素が存在し、同一の鉱床から産出される。PGMの代表的元素であるプラチナは、全ての元素のうち、最も高い耐酸性、安定性、高い活性を有する元素の一つである。この特性を利用し、自動車排出ガス浄化触媒や自動車エンジンのスパークプラグ、燃料電池の電極、接触改質用触媒等に使用される。また希少性や美しさから指輪・ネックレス等の宝飾品に使用され、また投資用需要等にも使用されている。
国別プラチナ生産量(合計 187 純分t)

Result
ー 社会に対する新しい光の表現を提案、レアメタルフリー材料の活用・応用開発を促進。
Moreover...
ー 世界の人が政治情勢や資源問題の懸念から解放された安定した光の供給を実現。

No Upcoming
Events...
Previous Events
小樽みらい共生祭り2024【2024年3/8(金),3/9(土)開催】
https://hospital-marketing.jp/news-blog/otaru_mirai2024/
OSAKA未来共創ドラフト会議【2024.5.11開催】
2024年10月 University of Creativity 博報堂 (済)
10月 サイエンスアゴラ by JST (済)
2024年8月 EKKYO SUMMIT at 福岡 (済)
EKKYO EXCHANGE CAFE "光" @大阪高槻EKKYO.mini #1 "光の生涯と寄り添う" @大阪梅田
メンバー
猪口莉玖
共同代表・エンジニア
発光材料開発、有機材料開発
坂本陽太郎
共同代表・エンジニア
設計開発、アート制作、無機材料開発

プロジェクト概要
What we do?
ー 光装飾品・照明の原材料に最新研究のレアメタルフリー有機材料を採用。
ー レアメタルフリー有機材料の化学的発光特性を活かした光アート展示を開催。
材料概要
白金族 PGM
ー 【用途】自動車排出ガス触媒、燃料電池、宝飾品等に使用
白金族(以下 PGM)は、プラチナ、パラジウム、ロジウムのほかイリジウム、ルテニウム及びオスミウムの 6 元素が存在し、同一の鉱床から産出される。PGMの代表的元素であるプラチナは、全ての元素のうち、最も高い耐酸性、安定性、高い活性を有する元素の一つである。この特性を利用し、自動車排出ガス浄化触媒や自動車エンジンのスパークプラグ、燃料電池の電極、接触改質用触媒等に使用される。また希少性や美しさから指輪・ネックレス等の宝飾品に使用され、また投資用需要等にも使用されている。
国別プラチナ生産量(合計 187 純分t)

Result
ー 社会に対する新しい光の表現を提案、レアメタルフリー材料の活用・応用開発を促進。
Moreover...
ー 世界の人が政治情勢や資源問題の懸念から解放された安定した光の供給を実現。